東京国分寺ロータリークラブ
多摩中グループ 国際ロータリー第2750地区

第2637回 例会報告(10月25日)

2022年11月4日

第2637回(10月25日)

会場:多摩信用金庫国分寺支店3階

本日の司会:佐伯SAA委員

会長の時間:宍戸会長


 皆さん、こんにちは。
 今月18日に約3年ぶりに炉辺会合を行いました。パスト会長や新会員を含む9名で、和やかな雰囲気で開催する事が出来ました。来月も開催致しますのでご参加される皆様どうぞよろしくお願い致します。
 さて、昨日は世界ポリオデー2022と題して、第2750地区主催の上映会及びトークショーが開催され、鳥居会員、田中一也会員、会長・幹事で参加して参りました。この映画は2018年9月に劇場公開され、中村年度の夜間例会にて予告編を流し取り上げた作品でもあります。作品名は『ブレス~しあわせの呼吸』です。この作品は自身の両親の実話を映画化したものとなります。1959年、28歳の時にポリオに罹患し、本人や家族、友人達の決意や覚悟、絶望の中から見えてくる一筋の光・・・。この映画を通してポリオについて改めて考え、今よりも理解が深まるかと思いますので、ぜひ一度ご覧頂ければと思います。ポリオ根絶はロータリーの最優先事項であり、全世界の子供たちと交わした約束です。ポリオ根絶に向けて皆様のご協力をお願い申し上げます。
 話は少し変わりますが、ポリオ根絶活動の一般人への周知とポリオ寄附推進を目的とし、宮崎ガバナーエレクトがポリオ根絶を掲げロードバイクでの日本縦断にチャレンジしました。10月1日に北海道の宗谷岬を出発し、10月23日には鹿児島県の佐多岬までの道のりを、無事ゴールされたそうです。2750キロ走り、寄附2,750万円集めると聞いております。こちらも併せて寄附のご協力をお願い致します。世界の発症数は99.9%減っていますが、まだ根絶されていません。あと少し目標を実現するまでは、皆様のご協力を切にお願い致します。
 最後に、本日は奉仕プロジェクト委員会によるクラブ協議会となります。関口委員長を筆頭に藤岡副委員長、奈須副委員長、どうぞよろしくお願い致します。

表彰式

会員増強賞:小川会員

幹事報告:池田幹事


 はじめに会員増強賞について、今年度からバッチの贈呈はなくなりましたのでご報告させていただきます。今週の28日金曜日に東京小金井RC創立60周年事業の記念講演が、小金井宮地楽器ホールで開催されます。当日18時過ぎからプログラムが開始され、足元が暗くなるため、ご出席される方は早目に着席されるようにお願いいたします。
 今後の例会の予定としては、来週11月1日は祝日週により休会、8日ニコニコアート展、15日は国分寺RCカップサッカー大会についてのクラブ協議会を予定しております。皆様の活発なご意見、意義ある協議会にしていきたいのでご協力お願い致します。

委員会報告

ロータリー財団委員会:照木委員長


 10月18日、日経新聞に掲載されたロータリーの全面広告は、ロータリー活動とは何かを的確に伝えていました。重視していることはDEI。DEIとは(1)ダイバーシティー・多様性、(2)エクイティー・公平性(3)、インクルージョン・包括性。ロータリーの目的はSDG’sと同様の7つの重点分野。
 ポリオとは、保菌者から排泄されたウイルスが経口感染により腸で増殖、脊髄の中の運動神経が集まった灰白髄を冒す。正式名称は急性灰白髄炎(poliomyelitis)で、骨髄性小児麻痺とも呼ばれている。5歳未満の子供が感染しやすい。家族が感染すると15歳未満の子供は100%感染する。手足に麻痺がおこるのは1000人に一人。治療法は無い。死亡率は小児2~5%成人15~30%。最近の医者はポリオの知識が無い。歴史は古く古代エジプトの石碑にも描かれている。縄文時代の人骨にポリオ症状の特徴があった。1960年代、ワクチンの普及で激減し、2020年8月WHOはアフリカの野生株ポリオの根絶を宣言したが、生ワクチン由来の麻痺のリスクを持つウイルスに変異してきた。
 ポリオプラスとは、ポリオの他にハシカ、ジフテリア、結核、破傷風、百日咳の五つの主要伝染病をプラスして同時追放を目的とし1985年に発足した。

出席報告:田中将太郎委員

会員数:38名 免除:4名 メーキャップ済:1名 欠席:2名 出席率:94.1%

ニコニコボックス:田中将太郎委員


宍戸会長・池田幹事:いよいよ寒くなってまいりました。来週から11月です。奉仕活動の目玉であるサッカー大会、ニコニコアート展が開催されます。皆様のご協力どうぞよろしくお願い致します。近藤会員:今日は、就職して74年の記念日です。病気もせず、長い年月働くことが出来たことを慶んでニコニコです。小川会員:消防署の移転・新設を控えてのゴルフコンペに参加してまいりました。署員の皆様の充実した態度を頼もしく感じ、ニコニコ致します。鳥居会員:遅くなりましたが、8月生まれの妻への花券ありがとうございました。クラブ協議会の準備ですっかり失念していました。前回の分は、尾作会員に無理をお願いして手配していただいた椰子の実を枯らしてしまいましたので、今度は他の植木でがんばると言っていました。夫婦の会話ができることに感謝してニコニコします。谷田会員:最近週末は雨が多かったですが、久しぶりに好天でゴルフをすることが出来ました。スコアはダメでしたが、リフレッシュしました。ニコニコします。佐伯会員:久しぶりの司会で失敗しないか心配です。みなさん暖かい気持ちでニコニコして下さい。田中会員:一昨日、小学1年生の長男が少年野球の試合で、初出場・初ヒット・初打点をあげたのでニコニコします。

クラブ協議会

奉仕プロジェクト委員会:奈須副委員長


 東京国分寺RCカップは発足当初10回を目標に進めてきた中で、皆様のご尽力で今回目標の半分5回目を迎えることになります。また、この事業は地区補助金52万円を申請し受理されております。
 今回は前回お話ししました変更点を中心にご説明いたします。大きく変更になったのは開催場所でございます。4回までは府中テクノスカレッジをお借りしての事業でしたが、今回様々な理由から借りる事が厳しくなり、岡田エレクトはじめ皆さんのご尽力により、タイミングよく国分寺けやき運動場を借りる事ができました。
 会場は関口委員長とスポーツ振興課と打合せをしていただいた中で、運動場を使用するに関しての細かい注意点をまとめたものがありますのでご覧ください。また、一番の問題でありました自転車置き場の確保ができましたので、そちらも併せてご確認ください。
 今回初めて使用させていただく会場ということで再度、警備等安全面の役割配置が必要になります。次回11月15日のクラブ協議会の際にタイムスケジュール、役割等の詳細をご説明いたします。
 今回補助金が多く受理されたことで、選手の皆様にメダルを配ることができます。開催時に参加者それぞれ3名分くらい、シールに激励の言葉を書いていただき、メダルの箱の裏に貼り、子供たちに最後配る予定です。
 今回も皆様のご協力がなければ成功いたしません。1日長丁場になりますが、懇親会もございますのでメンバー間のコミュニケーションの場にもなると考えております。どうぞ宜しくお願いいたします。

奉仕プロジェクト委員会:藤岡副委員長


 前回のクラブ協議会でお示しいたしましたが、ご覧のようにニコニコアート展のチラシを荒井大介会員のご協力により作成いたしました。皆様のご家族、お知り合いに周知していただきたいと思います。
 続きまして、生徒さんの作品を展示する会場は、セレオ国分寺様のご厚意により、セレオ国分寺9階食堂街にあるインドアガーデンを使用いたします。前回ご説明した展示場所とは少し異なりました。インドアガーデンの店側通路への展示ができなくなり、エスカレーター横に展示場所の一部が移りました。また、エスカレーター横のガラス面にプリントされたTシャツを吊します。9階食堂街は11時よりお客が来られるため、展示の準備は3日土曜日の11時までにパネルの設置、作品の展示を完了させなければなりません。
 また、二人一組で1時間ごとの見回りを実施し、3日(土)は20時まで、4日(日)は17時までの展示を予定しています。
 次に、ニコニコアート展並びに社会福祉法人「けやきの杜」が主催する作文コンクールの表彰式を、12月3日(土)10時より、cocobunjiWest 5階リオンホールにて行います。これは、国分寺市役所障害福祉課様が12月3日から9日まで、障害者週間行事に関わりリオンホールをおさえられており、障害福祉課様のご厚意により当該ホールを使用することができます。
 リオンホールは前日の2日午後から机、イスが設置されていますので、表彰式当日の朝にステージ、演台、音響、横断幕を設置し、机及びイスを除く備品の片付けを行います。これに、「けやきの杜」様から5名のお手伝いを頂けること、そして、後片付けは「けやきの杜」様が一手に引き受けていただくことになっています。
 タイムスケジュールにつきましては、セレオ国分寺9階の展示会場は8時より、リオンホールは9時より入館することができますが、表彰式を10時開始予定としていること、2会場同時に準備することで多くの人手が必要であり、時間の余裕が少なく、スピーディな行動が必要となります。つきましてはご協力のほどよろしくお願いいたします。詳細なタイムスケジュールおよび担当割りは、次回のクラブ協議会で皆様に説明いたします。
 なお、作品の引き取りを二中は11月4日、三中は11月8日を予定しています。
 第8回ニコニコアート展を成功させますので、是非とも会員皆様のご協力をお願いいたします。